2018年09月25日11:58
家政婦とヨガ体験の一日
金曜が終わり
さて土曜日
今日は息子も息抜き
一日お遊びDAY
札幌から
積丹半島へ
いざレッツゴー!
前回より
車が少ないような…
(観光シーズンちょっと外れたから?)
高速使いませんでしたが
崩れたりした箇所も無く
2時間くらいで到着。
早目についたので
まずは腹ごしらえ
人気店「みさき」へ→こちら
前は激混みで
駐車場もいっぱいだったけれど
あれ?
休み???

と、思うほど
ガッラガラ~
あ
そうそう
赤い車って乗ったコトなかったので
あえて赤の
ニコニコレンタカー
写ってます。
8月いっぱいでウニの旬は終わり…
だけど
せっかくだから3色丼
(2300円→2500円に値上がりしてた)

美味しかったけど
やっぱり甘みとか
新鮮さがイマイチかなぁ~
刺身定食とかにすればよかったかも。
「地震の影響で人が少ないんですか?」
と聞いてみたら
「そうでもないですよ~。」
だそうで
やっぱ
旬じゃなければ
そこまで混まないのかー
まぁ、11時という時間だったので
もう少しすればお客さん増えたかも。
さて
今日のメイン目的地

オーシャンデイズ→こちら
積丹ブルー体験
シュノーケリング
6000円(ちょっとお高い❓)
雨が心配でしたが
どうにか決行。

積丹ブルーというより
積丹グレーな空と海
気温20度くらい
ウエットスーツ
初体験
寒くはないけど…
海に入ると
やっぱ最初は冷たい~

左・母 右・息子
次男は修学旅行で
沖縄、青の洞窟でシュノーケリングして以来
6年ぶりくらい❓2度目。
母も
沖縄、座間味諸島で
シュノーケリングして以来
…えーっと
30年ぶり2度目。

ウニ!
たくさんいるっ!!
手に乗せて
触らせてくれます。
ウニって
うにうに動くのね。。。
きもっ
空はイマイチだけど
透明度はいい方だって。

魚デカい!
何匹も見かけました。
つかまえたい…

おおっ
魚群だぁ!
アミ入れたい…



・・・・
楽しい♪
割とさらっとした説明で海に入るので
深いし
そんなに泳ぎは得意じゃないし
ちょっと不安だったけど
元自衛隊で
元ライフセーバー
のインストラクターさんだったので
まぁ、
安心といえば安心。
(元自衛隊と聞いて
ものすごく納得した)

シュノーケルって
鼻が塞がっている上に
口に咥えなきゃいけなくて
息苦しく感じるけれど
時々海水飲むし
海の中を見ていると
それも忘れます

青の洞窟…
ちょっと青めに加工しました。
でも
曇りだったけど
そこそこキレイでしたよ。
でもでもやっぱり
晴れているともっと青いんだってー
((o("へ")o)) クーッ
動画も写真も
インストラクターさんがもぐったりして
撮ってくれて
アイフォンならすぐにデータを送ってくれます♪

膝は絶対曲げないで蹴ると教わりましたが
膝曲げないと進まないケド…???
まぁ、
適当に…
慣れてくると
フィンも楽しい♪
もっと泳いでたいなぁ~
と思いつつ
陸にあがったら
身体が重っっ‼‼‼
足だるっっっ!!!
浮力ってすごいのね。。。
体力無い人だと
案外キツイのかも。
・・・・
でも、ちょっと潜ってみたかったなぁ~
(ライフジャケット付けているので
まったく潜れません)
体験は素晴らしかったですが
シャワー施設などはイマイチ
使用料500円別途なのですが
みんなが使うと
お湯出ないし…
棚などもなく
濡らしたくないものを置くのも困る。
近くの温泉に寄る予定なので良かったですが
シャワーだけでサッパリはできない感じ。
(シャンプー等、鏡もナシ)
帰る反対方向に15分ほど走ると
岬の湯→こちら

こちらは絶景!
すごーーーく気持ちが良いです

…が
これは前回行った時の写真で
今回は
帰り道
小樽の手前にある
ふるびら温泉へ
→こちら
画像は撮り忘れましたが…
岬の湯と比べ
眺めは全くよろしくなく
(男湯からは駐車場が丸見えだとか)
茶褐色の
お湯はよかったし
施設も新しいのですが
ちょっと残念。
やっぱ
岬の湯に行けばよかったー
元自衛官イントラさんによると
地震のあと
やっぱり観光客は激減したそうで
こうやって体験に来てくれると嬉しいと話してくれました。
(体験は私と息子&学生っぽい4人の計6人)
確かに余震を感じる事もなく
道路や交通網も平常
(場所にもよるだろうけれど)
でも
小樽運河の写真スポットなど

(一年前 かなり混んでた)
今回見かけたのは
この半分以下…
もっと少ないかな
あれー
少な~
という感じ
特に外国人観光客が減ったのだとか。
活気が戻るといいですねー
(あとちょっとだけつづく)
札幌へ その2
家政婦とヨガ体験の一日
金曜が終わり
さて土曜日
今日は息子も息抜き
一日お遊びDAY

札幌から
積丹半島へ
いざレッツゴー!

前回より
車が少ないような…
(観光シーズンちょっと外れたから?)
高速使いませんでしたが
崩れたりした箇所も無く
2時間くらいで到着。
早目についたので
まずは腹ごしらえ

人気店「みさき」へ→こちら
前は激混みで
駐車場もいっぱいだったけれど
あれ?
休み???

と、思うほど
ガッラガラ~

あ
そうそう
赤い車って乗ったコトなかったので
あえて赤の
ニコニコレンタカー

8月いっぱいでウニの旬は終わり…

だけど
せっかくだから3色丼
(2300円→2500円に値上がりしてた)

美味しかったけど
やっぱり甘みとか
新鮮さがイマイチかなぁ~
刺身定食とかにすればよかったかも。

「地震の影響で人が少ないんですか?」
と聞いてみたら
「そうでもないですよ~。」
だそうで
やっぱ
旬じゃなければ
そこまで混まないのかー
まぁ、11時という時間だったので
もう少しすればお客さん増えたかも。
さて
今日のメイン目的地

オーシャンデイズ→こちら
積丹ブルー体験
シュノーケリング

6000円(ちょっとお高い❓)
雨が心配でしたが
どうにか決行。

積丹ブルーというより
積丹グレーな空と海
気温20度くらい
ウエットスーツ
初体験

寒くはないけど…
海に入ると
やっぱ最初は冷たい~


左・母 右・息子
次男は修学旅行で
沖縄、青の洞窟でシュノーケリングして以来
6年ぶりくらい❓2度目。
母も
沖縄、座間味諸島で
シュノーケリングして以来
…えーっと
30年ぶり2度目。

ウニ!
たくさんいるっ!!
手に乗せて
触らせてくれます。
ウニって
うにうに動くのね。。。

きもっ
空はイマイチだけど
透明度はいい方だって。

魚デカい!
何匹も見かけました。
つかまえたい…


おおっ
魚群だぁ!
アミ入れたい…



・・・・
楽しい♪

割とさらっとした説明で海に入るので
深いし
そんなに泳ぎは得意じゃないし
ちょっと不安だったけど
元自衛隊で
元ライフセーバー
のインストラクターさんだったので
まぁ、
安心といえば安心。
(元自衛隊と聞いて
ものすごく納得した)

シュノーケルって
鼻が塞がっている上に
口に咥えなきゃいけなくて
息苦しく感じるけれど
時々海水飲むし
海の中を見ていると
それも忘れます


青の洞窟…
ちょっと青めに加工しました。

でも
曇りだったけど
そこそこキレイでしたよ。
でもでもやっぱり
晴れているともっと青いんだってー
((o("へ")o)) クーッ
動画も写真も
インストラクターさんがもぐったりして
撮ってくれて
アイフォンならすぐにデータを送ってくれます♪

膝は絶対曲げないで蹴ると教わりましたが
膝曲げないと進まないケド…???
まぁ、
適当に…
慣れてくると
フィンも楽しい♪
もっと泳いでたいなぁ~
と思いつつ
陸にあがったら
身体が重っっ‼‼‼
足だるっっっ!!!
浮力ってすごいのね。。。
体力無い人だと
案外キツイのかも。
・・・・
でも、ちょっと潜ってみたかったなぁ~
(ライフジャケット付けているので
まったく潜れません)
体験は素晴らしかったですが
シャワー施設などはイマイチ

使用料500円別途なのですが
みんなが使うと
お湯出ないし…

棚などもなく
濡らしたくないものを置くのも困る。
近くの温泉に寄る予定なので良かったですが
シャワーだけでサッパリはできない感じ。
(シャンプー等、鏡もナシ)
帰る反対方向に15分ほど走ると
岬の湯→こちら

こちらは絶景!
すごーーーく気持ちが良いです


…が
これは前回行った時の写真で
今回は
帰り道
小樽の手前にある
ふるびら温泉へ

画像は撮り忘れましたが…
岬の湯と比べ
眺めは全くよろしくなく
(男湯からは駐車場が丸見えだとか)
茶褐色の
お湯はよかったし
施設も新しいのですが
ちょっと残念。

やっぱ
岬の湯に行けばよかったー
元自衛官イントラさんによると
地震のあと
やっぱり観光客は激減したそうで
こうやって体験に来てくれると嬉しいと話してくれました。
(体験は私と息子&学生っぽい4人の計6人)
確かに余震を感じる事もなく
道路や交通網も平常
(場所にもよるだろうけれど)
でも
小樽運河の写真スポットなど

(一年前 かなり混んでた)
今回見かけたのは
この半分以下…
もっと少ないかな
あれー
少な~

という感じ
特に外国人観光客が減ったのだとか。
活気が戻るといいですねー
(あとちょっとだけつづく)