2009年07月18日01:13

おさぼり書道
7月の課題は七夕。
玉階(ぎょくかい)の夜色(やしょく)涼しきこと水の如し
臥して看る牽牛(けんぎゅう)織女(しょくじょ)星
意味:
御殿の石段を照らす夜の光は、水のような涼しさをたたえ、(宮女は)横になったまま、牽牛・織女の二星を眺めている。
・・・・・・・・・・。
なんだかわけわかりません☆(; ̄ー ̄A
なんとなく七夕関係かと推察できます。。。。ね。。。
上手く書こうと思ってはいけないのだそうです。
・・・・・・・だったら勢いで書け???
いやいや、勝手に身体が動くまで練習しなさいという話ですよね。。。
お友達に教えていただいております。
えーーーーーー。。。。っと
5年目くらい???かな。
ヨーガも
書道も
くるくる巻いたものを伸ばすところから始まり
(ヨーガ→丸めたヨガマット 書道→丸めた下敷き)
肩の力を抜いて
無心になる。。。。
・・・・とこじ付ければ同じです。
大きな紙に書くのは気持ちイイです♪
でも、もっと「余白」を楽しまないとイケナイですね。。。
デカくなっちゃうんだよなぁ~
7月課題
カテゴリー │書
おさぼり書道
7月の課題は七夕。
玉階(ぎょくかい)の夜色(やしょく)涼しきこと水の如し
臥して看る牽牛(けんぎゅう)織女(しょくじょ)星
意味:
御殿の石段を照らす夜の光は、水のような涼しさをたたえ、(宮女は)横になったまま、牽牛・織女の二星を眺めている。
・・・・・・・・・・。
なんだかわけわかりません☆(; ̄ー ̄A
なんとなく七夕関係かと推察できます。。。。ね。。。
上手く書こうと思ってはいけないのだそうです。
・・・・・・・だったら勢いで書け???
いやいや、勝手に身体が動くまで練習しなさいという話ですよね。。。
お友達に教えていただいております。
えーーーーーー。。。。っと
5年目くらい???かな。
ヨーガも
書道も
くるくる巻いたものを伸ばすところから始まり
(ヨーガ→丸めたヨガマット 書道→丸めた下敷き)
肩の力を抜いて
無心になる。。。。
・・・・とこじ付ければ同じです。
大きな紙に書くのは気持ちイイです♪
でも、もっと「余白」を楽しまないとイケナイですね。。。
デカくなっちゃうんだよなぁ~
この記事へのコメント
康酔です、こんにちわ。
すごいですね、長~い文を書かれるのは。
(宮中の女房の隣にいる人の歌だとすると、やっぱり艶っぽい歌なんでしょうね。)
私だとここまで長いと最後まで集中が続かないかな。
なんせ、まだ四文字クラスだもんで
でも、いつかは書いてみたいものです。が、さて家のどこで書こうか。
私も文字が大きくなりがちですが、余白は大事ですね。黒と白、お互いのバランスがしっかり取れると、その書の存在感が段違いですものね。
また、作品のアップを期待しています。
すごいですね、長~い文を書かれるのは。
(宮中の女房の隣にいる人の歌だとすると、やっぱり艶っぽい歌なんでしょうね。)
私だとここまで長いと最後まで集中が続かないかな。
なんせ、まだ四文字クラスだもんで
でも、いつかは書いてみたいものです。が、さて家のどこで書こうか。
私も文字が大きくなりがちですが、余白は大事ですね。黒と白、お互いのバランスがしっかり取れると、その書の存在感が段違いですものね。
また、作品のアップを期待しています。
Posted by 康酔
at 2009年07月20日 14:55

☆康酔さん
こんばんは~
コメントありがとうございます♪
いつもは6字なのですが
正月の書初めと七夕は大きな紙に書いています。
おっきいのは気持ちが良いですよ♪ぜひ挑戦してみて下さい。確かに疲れるので何枚もは書けませんが、のびのびします♪
・・・・のびのびしすぎて、いつも余白が少なくて、、、、( ̄▽ ̄;A
額に入れるようなつもりで、またUPしてみま~す。
こんばんは~
コメントありがとうございます♪
いつもは6字なのですが
正月の書初めと七夕は大きな紙に書いています。
おっきいのは気持ちが良いですよ♪ぜひ挑戦してみて下さい。確かに疲れるので何枚もは書けませんが、のびのびします♪
・・・・のびのびしすぎて、いつも余白が少なくて、、、、( ̄▽ ̄;A
額に入れるようなつもりで、またUPしてみま~す。
Posted by ひぐらし
at 2009年07月21日 01:06
