YTIC初回

ひぐらし

2009年07月19日 13:17




昨年のYIC(ヨーガ療法士養成前期講座)に引き続き

YTIC(ヨーガ療法士養成後期講座)が始まった。
これから約2年半ほど、一ヶ月に一度浜松に行かなくてはならない。


それも土曜日。。。。
主婦はツライ。(; ̄_ ̄)


朝から一分の余裕もないまま
9時29分に会場到着。(9:30スタート)


16時までみっちり
「やさしい」生理学のお勉強。( ̄▽ ̄;A 

お尻がイタイ。。。

でも麻酔医でもある木村先生のお話はためになるし
面白い

遠のきそうになる意識を
かろうじて引き戻してもらう。


例えば

抗がん剤
ネズミだとほとんど100%ガンが消えるのだそうだ。
でも人間になると30%くらいにガタっと落ちる。

なぜそんなに効きが悪くなるのか
詳しいシステムはよくわかっていないそうだ。


それから背中への麻酔注射
シャーペンの芯を4分割したくらいの細さの注射針で
そんなに痛くないものらしい。

ぶっとい針を
ぐっさーーーーーっ
と刺すみたいにイメージしてしまうし

見えない背中側なので恐怖心が増大し
痛さを増幅させてしまうのだって。

指先は机の上の砂粒ひとつでもわかるけれど

背中は鉛筆2本で突いても
一本にしか感じられないくらい鈍感な部分だから
本当はそんなに痛くないのだとか。


また

2歳くらいまでに充分キタナイ体験をさせて
色んな細菌に触れさせておいた方がアレルギー発症が抑えられるだとか

寄生虫をお腹に飼うアレルギー治療や
寄生虫ダイエットの話。

寄生虫って、3メートルくらいにお腹の中で成長して
さらに毎日た~くさんの卵を産むために栄養を吸収するので
いい感じにゆっくり痩せていけるのだそうだ。

ちゃんと宿主を殺さないように
痩せすぎにならないように
加減してくれるのだとか。。。。。

そして宿主(人間)は
寄生虫の卵を大量に排卵する毎日。。。


き、、、、きもいデス。




・・・こんな話ばっかり覚えていて

肝心の生理学のハナシは。。。。。?( 。-_-。)ゞ ポリポリ。。。




でも去年の精神的な話より
こういうハッキリした話の方がずっと、とっつき易く

ちょっとほっとした。



33名の同期の皆様。

どうぞよろしく♪



関連記事